ウインターリゾートとしても有名な志賀高原には20以上のトレッキングコースがあります。
それぞれのコースに特有の魅力があり、子供連れでも楽しめる初心者コースが多くあります。
標高1500m~2300mの志賀高原は高山植物の宝庫です。志賀高原は初心者でも気軽に本格的な高山トレッキングが体験できる貴重なエリアとして人気を集めています。
初めて行くなら、四十八池へ向かう途中の分岐から分かれて進む、志賀山登山コースがオススメです。
途中の稜線では高山植物の花々が楽しめ、山頂には志賀高原の山々と美しい大沼池を眼下に見下ろせる絶景が待っています。
10月中旬には周辺山頂の薄雪化粧の「白」と紅葉後期「赤」のコントラストが美しく、感動すること間違いなしです。
夏は速乾性のあるTシャツと、寒い時に羽織る薄手の長袖がアレば大丈夫です。
志賀高原に限らず、高山の天候は変わりやすいので、防寒着も兼ねたレインウェアは必ず準備しておきましょう。
ある程度整備された道でも、前日に雨が降ったりするとぬかるんでしまうので、トレッキングシューズは必須です。
手持ちのスニーカーで出かける場合は、底が厚めで濡れた木道で滑りにくいものを選ぶようにしましょう。
場所 | 長野 | 難易度 | 初心者 |
---|---|---|---|
歩行距離 | 10km | 歩行時間 | 5時間30分 |
最寄り駅 | 長野電鉄湯田中駅 | 駐車場 | 各登山口に有り |
![]() |
乗鞍岳(のりくらだけ) | 難易度:初心者 |
岐阜県と長野県の県境に位置する山塊「乗鞍岳」。3000mを超える高山としては最も手軽に楽しめる山です。山頂付近には宿泊施設も充実しているのでじっくり高山を楽しむにはうってつけのトレッキングコースです。 |
![]() |
八ヶ岳 | 難易度:初心者 |
高山植物の宝庫として知られる八ヶ岳のトレッキングコースです。ハイキングレベルから本格登山まで幅広く楽しめる多彩なルートがあります。天候の変化が激しい高山が連なる八ヶ岳に必要な服装や装備についてまとめました。 |
![]() |
八方尾根・八方池(はっぽういけ) | 難易度:初心者 |
まるでヨーロッパのような風景!鏡のような八方池の絶景を目指す、八方尾根の大人気トレッキングコース。リフトとゴンドラを乗り継ぐことで初心者でも簡単に楽しむことができます。 |
![]() |
苗場山(なえばさん) | 難易度:初心者~中級者 |
新潟県と長野県の県境に位置する苗場山。山頂には幻想的な湿地帯が存在し池塘が点在しています。スキーリゾートとしても知られる苗場山には山小屋も充実しているので初心者にも安心できる環境が整っています。 |
トレッキングのはじめ方 装備と道具一覧と選び方 |
計画の立て方 トレッキングのルールとマナー 当日役立つ知識とテクニック 危機管理と保険について |